はじめまして
保育士歴18年、
3人の子育て真っ最中の MIMA です。
このブログサイトに込めた思いと、
私自身の歩みについてお話しさせてください。
「人とかかわる力」を培った学生時代
大学では福祉全般を学び、
子どもキャンプカウンセラーとしても活動していました。
子どもたちと1年を通して関わる中で、
実践的に「人とかかわる力」を育んできました。
実習では
・保育園
・児童相談所
・児童発達支援事業所
・児童自立支援施設
・老人保健施設 などを経験。
ボランティアでは
・児童養護施設
・少年院
・乳児院
・就労継続支援B型施設 など、
幅広い現場に足を運びました。
その中で強く感じたこと
- 「人が人として大切にされること」の本質
- 「誰もが尊重され、支え合って生きる社会」の必要性
この想いが、今の私の保育・支援の原点です。
現場で育まれた「寄り添う力」
卒業後は、児童養護施設に就職。
子どもたちと24時間生活を共にしながら、
ただの職員ではなく、
一緒に悩み、一緒に泣き、一緒に笑う「ひとり」として
たくさんの気づきと学びをもらいました。
その後、結婚・出産を経て
加配(サポート)保育士として再スタート。
・集団になじめない子
・発達にちょっとした気がかりがある子
・困りを抱える保護者の方々
そんな方々と向き合いながら、
子どもたちが本来持つ「その子らしい輝き」が
自然とクラスで光るような関わりを大切にしてきました。
また、保育士同士の悩みにも耳を傾け、
必要に応じて行政とも連携し、
小さな声が届く仕組みにも関わってきました。
このブログに込めた想い
現場で関わる中で、強く思ったことがあります。
それは、
「人は、自分の良さや輝きに気づいたとき、大きな力が湧いてくる」
ということ。
でも、現実には…
- 小さな悩みや不安
- つまずきや迷い
それが「自信」を奪ってしまうこともあるのが現実です。
・もし誰かがいたら…
・ちょっとしたきっかけがあれば…
・違う視点が見えたなら…
そうした“気づき”や“自信”につながるヒントを届けたい。
でも、現場だけでは限界があります。
だからこそ──
もっと広く、必要としている人に言葉を届けたい。
だれもが自分の「今の輝き」に気づき、自信を持って前に進んでほしい。
そんな想いから、このブログを立ち上げました。
このブログで届けたいこと
- 子育てに悩んでいる方へ
→「ひとりじゃないよ」と伝えたい。 - 「うちの子、ちょっと育てにくいかも…」と感じている方へ
→ちょっとした知識や視点で、子どもの“輝き”に気づけるきっかけを届けたい。 - 子どもとの関わり方に迷っている方へ
→実践から得た、すぐに試せるヒントをシェアしたい。 - 現場で頑張っている保育士や支援者の方へ
→心がふっと軽くなるような言葉を届けたい。
最後に
「子育て」や「支援」に、正解はありません。
だからこそ、
一緒に悩み、一緒に気づき、一緒に喜び合えるような
温かな時間を分かち合えたら嬉しいです。
そして何より、
あなた自身が「自分らしさ」=「あなたの輝き」を大切にできるように。
私も、学び続ける保育士として
これからもあなたと一緒に成長していきたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。