はじめまして。
保育士歴18年
3人の子育て真っ最中の MIMA です。
まずは、私自身の歩みと、このブログサイトに込めた思いについてお話しさせてください。
「人が人として大切にされる」ことを学んだ学生時代
大学では福祉全般を学び、学生時代から子どもキャンプカウンセラーとして活動していました。年間を通じ子どもたちと関わり、多くの時間を共にしたことで、実践的に「人とかかわる力」を育んできました。
実習では、保育園、児童相談所、児童発達支援事業所、児童自立支援施設、老人保健施設を経験。
ボランティアでは、児童養護施設、少年院、乳児院、就労継続支援B型施設などを経験。
~この中で強く感じたこと~それは、
「人が、人として大切にされることの本質」と
「誰もが尊重され、理解され、支えあって生きられる社会をつくること」の大切さ。
この価値観が、私の保育の原点となり、今の援助に生かされています。
現場で学んだ「寄り添う力」
卒業後は、児童養護施設に就職。
子どもたちと24時間生活をともにする中で、職員としてだけではなく
「一緒に悩み、一緒に泣き、一緒に笑う1人」として気づきをもらい、多くを学びました。
その後、結婚・出産を経て、保育園の加配(サポート)保育士として再スタート。
集団になじみにくい子、少し発達が“気になる”子、困りを抱える保護者の方々と向き合い、
その子が本来持っている良さが、自然とクラスで輝くような関わりを大切にしてきました。
また、同じ保育士の方々から悩みを聴いたり、受け止めていく中で、必要な場面では
行政とも連携しながら、できる範囲で小さな声が届く環境づくりにも関わってきました。
このブログに込めた想い
現場で関わる中で、強く感じたのは
「どんな人も、自分の良さや輝きに気づいたとき、大きな力が生まれる」ということ。
でも、生きていく中で、ちょっとした悩みや不安、つまずきや困りが
その人を苦しくしたり、自信を奪ってしまうこともあるという現実。
「もし誰かがいたら…」「ちょっとしたきっかけさえあれば…」「違う視点が見えたら…」
それが、その人の進むべきヒントになって
新しい気づきや、自信へのきっかけになるのではないかと感じました。
・「現場だけでは届けられない声を、もっと広く届けたい!」
・その人自身が本来持つ「今の輝き」に、自信を持って前に進んでほしい!
そう考え、このブログサイトを立ち上げました。
このブログでお届けしたいこと
・子育てに悩んでいる方へ
→「ひとりじゃないよ」と伝えたい。
・「うちの子、ちょっと育てにくいかも…」と感じている方へ
→ちょっとした知識や視点で、子どもが持っている良さ=”輝き”に気づけるようサポートしたい。
・子どもとのかかわりに迷い「どうしたら伝わるんだろう?」と困っている方へ
→実践を通して得た、小さなヒントをお届けしたい。
・現場で頑張る保育士や支援者の方へ
→疲れた心が、少しでも軽くなる言葉を届けたい。そう思っています。
最後に
正解がない「子育て」や「援助」
だからこそ、一緒に悩み、一緒に気づき、一緒に喜びを感じられるような時間を分かち合い、ともにより良い「子育て」や「援助」を探していきましょう。
そして何より、あなた自身が「自分らしさ」=「あなたの輝き」を大切にできますように。
わたし自身も、「学び続ける保育士」として、ともに成長していけたら嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。